Extras/2009/0608
Top
/
Extras
/
2009
/ 0608
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
MENU
TOP
開催趣旨
最近のイベント
Vol.46
Vol.45
Vol.44
Vol.43
Vol.42
Vol.41
Vol.40
Vol.39
Vol.38
Vol.37
Vol.36
Vol.35
Vol.34
Vol.34
(中止)
Vol.33
Vol.32
Vol.31
Vol.30 (コラボイベント)
Vol.29
Vol.28
Vol.27
Vol.26
Vol.25
Vol.24
Vol.23
Vol.22
Vol.21
Vol.20
Vol.19
Vol.18
Vol.17
Vol.16
Vol.15
Vol.14
Vol.13
Vol.12
Vol.11
イベント一覧
メンバーの皆さん
運営スタッフ
イベントKPT
イベント会場
運営Tips
↑
お問い合わせ
FAQ
その他ご質問
最新の20件
2019-10-10
コメント/GenesisLightningTalks
2019-05-30
Robbie Williams Concert Make Sure You Get Good Tickets With These Tips
2019-05-03
Blackjack Hilfe und Techniken
2019-03-09
read about the coupon
kurz Anleitung zu Spielautomat
2019-02-19
20 Fun Free And Meaningful Things Every Student Can Accomplish That Christmas Vacation
2019-02-15
Getting The Hands On Broadway Tickets
How Select A Gift For Your Loved Ones
Selling Concert Tickets Overview
Why Buying Tickets On The Internet Is Better
Hannah Montana Concert Tickets Are Hot
How Create Birthday Gift Basket
Mariah Carey Concert Tickets Watch A Star In Action
Kacey Musgraves Teams Ill Carry On With Pop Star Katy Perry For Charity Concert
Find Event Tickets Online Using Google And The Bbb
Pick Out A Perfect XMas Gift For Your Teens
How Obtain Concert Tickets Online
Tips For Buying Concert Tickets And Sports Tickets
Buy Tickets Online And Enjoy Your Favorite Sports Event Or Concert
Kenny Chesney Schedules E Louis Concert After Year Off, Billy Currington Opens
Edit this menu
桐蔭横浜大学でLightning Talksについて喋るよ
†
↑
日時
†
2009年6月8日(月)
1時限目 (9:00AMから)
↑
概要
†
「法学部情報処理1」授業の一環
yamaguchiintlab
先生の授業
以下の人達が特別講師として喋る予定
georz
(aka 銀河一の司会者)
さとうようぞう
↑
お題
†
ライトニングトークについて
agenda.ppt
さとうようぞう
2進数のおはなし
georz
趣味の話
lt.ppt
↑
コメントをどうぞー
†
今回の依頼人です。宜しくお願いいたします。 --
yamaguchiintlab
?
2009-05-27 (水) 16:31:33
本日は、講演いただき、本当にありがとうございました。 --
yamaguchiintlab
?
2009-06-08 (月) 19:25:21
>yamaguchiintlab こちらこそ、あのような機会を頂きましてありがとうございました。至らぬ点も多く... --
georz
2009-06-09 (火) 10:30:09
昨日はおこし頂ありがとうございました。お二人のおかげで課題をどうやってやるか、わかったといっていた学生がいました!! --
yuske
?
2009-06-09 (火) 17:35:28
何かの勉強会に参加してみたぃと思いますが、正直勇気がなぃです^^: --
ad0chan
?
2009-06-09 (火) 21:34:30
当日の資料下さい。 --
akanegumo
?
2009-06-09 (火) 21:39:14
勉強会に参加したいです。ただ、独りor友達を誘うにもデメリットが頭をよぎるため怖さを感じてしまいます。 --
akanegumo
?
2009-06-09 (火) 21:53:28
georzさんの3分LT面白かったです!あんなに大きなラジコンヘリ(?)初めて見ました! --
kunimi
?
2009-06-10 (水) 13:11:45
講演ありがとうございました!georzさん写真を撮るのにどれくらい時間かかりましたか?(笑) --
higuchi
?
2009-06-10 (水) 15:14:18
銀河一の司会者は、何をやらせても銀河一ですね! --
nakano
?
2009-06-10 (水) 15:16:10
>yuskeさん: こちらこそありがとうございました。そう言ってもらえると嬉しいです。時間Overというありがちな見本もお見せ出来ましたしね(笑) またGLTにも参加して下さい! --
georz
2009-06-11 (木) 00:50:38
>ad0chanさん: 勉強会に限らず、最初の一歩は勇気がいるものですよねぇ。。でも後から考えてみると意外に楽だったり、簡単だったりしたことってこれまでにありませんか?まずは興味のあるものを探してみて、友達を誘って「えぃっ!」と参加してみてはどうでしょうか!?あと、身近な経験者の人(=yuskeさんとか)にお話を聞くのもいいと思いますよー。それから、GLTや他の勉強会でも動画を公開していたり、オンライン中継しているものもあるので、まずはそういったところから覗いてみてもいいかもしれません。。が、会場のライブ感は独特なので、ぜひ参加して欲しいですね(笑) --
georz
2009-06-11 (木) 00:51:30
>akanegumoさん: あんな資料でいいのでしょうか(^^;; いま手元に無いので、明日資料をここに置きますね!ごめんなさいー m(_ _)m --
georz
2009-06-11 (木) 00:52:05
>akanegumoさん: んーっと、考えているデメリットってどんなことでしょう?参考とさせて頂いた『よしおかひろたかさんの「初めての勉強会」』には「学生時代に勉強会に積極的に参加して、いろいろな会社の人と知り合いになることは、メリットこそあれデメリットはほとんどないことなのではないか。これほどローリスクな社会勉強はないのではないかと思う。」と書かれています。僕も全く同じ意見です!お話した後に反省したのですが「勉強会は楽しいものなんだっ!!」という事が全体を通して伝えられてませんでした。ごめんなさい。勉強会は怖いものでは無いですし、きっと楽しんでもらえるはずです!それでも勇気が出なければ、怖くないGLTに参加してみて下さい(笑) --
georz
2009-06-11 (木) 00:52:28
>kunimiさん: ありがとうございます!(_ _) そう言ってもらえると嬉しいです。ちょっと(?)畑違いだったかもしれませんが、そんなことに触れられるのもまた勉強会に参加する魅力ですねー。普段食べている日本のお米も、今はかなりの割合があのラジコンを使ってるんですよー。他の人(や業界)には「常識」でも、知らない人にとってはそれが「非常識」になることも、勉強会の面白いところです。お話にも出しましたが「知らないこと(を知ること)」はいいことなんですよ!あと、3分で終わらなかったのは良くない見本をワザと演じたということにしておいて下さい(苦) --
georz
2009-06-11 (木) 00:53:45
>higuchiさん: そこにツッコミいれますか?(笑) 自分撮りしたのはiPhoneだったのですが、ここで大きな問題が。。普通の国内メーカの携帯電話のように内側にカメラが付いていないので、「撮る→ズレてる→撮る→・・・」の繰り返し(^^;; 白い壁紙の前で10〜20分位は怪しい動きをしてましたね(笑) 白黒にしたりといった編集作業は5分もあれば出来るんですけどねー。いや地味に大変でした(笑) --
georz
2009-06-11 (木) 00:54:09
>nakanoさん: うっ。。ツッコミが続きますね(>_<) 「銀河一」は(もちろん)自分で付けた訳ではないんですが(笑)、イベントをその位の勢いで「盛り上げていくぜっ!」という運営スタッフみんなの意気込みも入っています。ですから、僕がって訳じゃなくて、イベントに携わる=すべての参加者が「銀河一」なんですよ!!うん、これだ。これでいこう。 --
georz
2009-06-11 (木) 00:55:02
みなさん、コメントありがとうございます。なんでも気軽に書き込んでくださいねー。 --
georz
2009-06-11 (木) 00:56:06
「独りor友達を誘うにもデメリット」 デメリット = 交通費、とか、時間がかかる、 とかですよね。多分。それも考え方というか姿勢次第で、これだけのコスト(お金・時間)をかけるんだから、何か絶対に得て家に帰るぞ! という心意気で臨めばいいと思いますよ。 --
さとうようぞう
2009-06-11 (木) 10:07:36
デメリット、確かに学生さんだと交通費とか考えないといけないですね。。すっかり失念しちゃってました。 --
georz
2009-06-11 (木) 11:26:43
学生さんを色々な面で優遇している勉強会もありますよー (ex.参加費無料/安めとか) --
georz
2009-06-11 (木) 11:28:44
>akanegumoさん: 当日の資料をアップしました! --
georz
2009-06-11 (木) 11:51:22
>georzさん:agendaありがとうございます。できれば、LTの資料も下さい。 --
akanegumo
?
2009-06-11 (木) 13:46:56
>georzさん、さとうようぞうさん:アドバイスありがとうございます。デメリットについてですが、コスト(お金・時間)もそうですが、実際に参加者さんとお話させて頂けて、就職活動の場に出来るのか?が大きいと思います。確かに、社会人の方々とお話させて頂けるなら社会勉強になると思います、先日のお二方のような素敵な発表をお聴き出来るのかもしれません。ただ、自身の知識が乏しければお話は進みませんし、勉強会をされている場で自身を売り込むことも、発表するなり自主的に動かなければ出来ません。興味と意欲で参加して当日興味を持つことが出来ないで終わる可能性も大いにあると思います。参加するに際し、前提の知識、周囲への理解、環境、最低条件はあると思います。現状ある学べる環境、アルバイト、友人と遊ぶような楽しい時間、大学等で頂く有利な就職先。それ以上に得られるものは何ですか? --
akanegumo
?
2009-06-11 (木) 14:23:33
>akanegumoさん: 僕の考える、参加の前提条件は簡単に言うと「参加しよう!」という「自身の意思」くらいでしょうか。難しいことは必要ないかなぁと。心配している「自身の知識が乏しければお話は進みませんし」とのことですが、たしかに最初から自分の知っている、とても興味のあることであれば話が盛り上がるかもしれません。逆にそうでない場合について、僕も参加していて「これ知ってる?」と聞かれて知らない事が多々あります
それは、みんなの知識/経験/環境などは当然違うのですから、言ってみれば当たり前かなぁと。だから「それはどういうことなんですか?」と聞いてしまえばいいと思います。<<歳を取る/社会人になるとなかなか言い出しづらくなるんですけどね
それがきっかけで新しい知識や経験、興味がわくこともあるかもしれません。残念ながらあまり無いかもしれません。でも、きっかけがなければ変化も無いままだと、僕は思います。そのきっかけを見つけてほしいと思っています。また、ほかで得られるコトを捨てる必要は一切ありません!学べる環境、アルバイト、友人、有利な就職先、おいしい食事、素敵なデザート、ぐっすり睡眠、そして今しか出来ないこと、それらは全て大事にして下さい!!それらには「勉強会」には無い経験が必ずありますから。「それ以上」ではなくて「それ以外」を見つけるための「選択肢の一つ」に、たまたま勉強会という一つの手段があった、という感じでしょうか。そして「それ以外」の中身は人それぞれ、無限大にあると僕は思っています。それを見つけるきっかけ/お手伝いになれば嬉しい限りです。って長いですが答えになってますかね。。 --
georz
2009-06-11 (木) 17:00:54
>georzさん:ありがとうございます。好奇心と質問力と行動力、意欲を持てばよいのですね。生涯勉強を続けていく上での「選択肢の一つ」に勉強会を考えてみます。社会人さんと関わらせて頂く上で意思の疎通のをはかる為の「報告・連絡・相談」、社会に出てから必要な自己管理、仕事を進めるための手練などを得られればよいなと思います。 --
akanegumo
?
2009-06-11 (木) 18:36:03
LTの資料をアップしましたー --
georz
2009-06-11 (木) 19:21:38
まずは「勉強会で話をしている人が書いた本」を読んでみるってのはどうでしょう? きっと本を読んでも「分からないこと」だらけだと思います。そこで勉強会に行って、直接著者に質問してみる。そうすれば分からなかったことが確実に一個クリアになります。 --
さとうようぞう
2009-06-12 (金) 22:37:04
あと、著者の方にサインを貰えるというメリットも :-) --
さとうようぞう
2009-06-12 (金) 22:38:26
「勉強会参加者さんが書かれた本」はどのようにして探せばよいですか? --
akanegumo
?
2009-06-15 (月) 14:25:24
当日の発表および、資料のおかげでプレゼンテーションの必要性を知れました。学生のうちはプレゼンテーションする機会はほぼ皆無ですし、資料を作るノウハウも興味を持たなければ、積極的に聞かなければ知れません。当然のように求めるし、社会人さんになれば当然のように求められるのかな?と。そういった社会人に求められる最低条件などで勉強会に興味があります。thx!! --
akanegumo
?
2009-06-15 (月) 18:22:18
失礼ではありますが、wikiはおそらく慣れない学生及び、一般の方々には書き込むのに多少知識が必要だと思います。失礼にあたらないか、質問をする為の前知識、恐怖心はかなりの敷居だと思います。誰にどこまで聞いてよいのかも。質問させて頂いている立場の人間がでしゃばったことを言って申し訳ございません。 --
akanegumo
?
2009-06-15 (月) 18:43:47
wiki, blog, Google Calender... なんだか使い方を大学で教えるべきなんですかね? --
yamaguchiintlab
?
2009-06-16 (火) 05:06:08
>akanegumoさん: 「wiki」と一言に言っても、たしかに聞き慣れない人の方が大多数かもしれませんね。。別の視点はとても参考になります。質問するにあたっての前知識や恐怖心については、参考になるか分かりませんが僕自身が会社の後輩や関係者さんに言っていることは「自分で5分調べて分からなかったら来てね
」です。最近はインターネットに繋がった環境なら、大抵のことは5分もあれば情報に行き着くし、行き着いて欲しいってことで。 --
georz
2009-06-17 (水) 19:06:11
自分で調べた情報は、一方的に押し付けられた情報より記憶に残ると思っていますし、調べるスキルも身につけて欲しいところです。だけど社会人は特に「(調べてばかりで)仕事が全く進まないのは困る!」という制約もあり難しいところだと思います
--
georz
2009-06-17 (水) 19:11:15
「wiki??」と思ったら、wikiの勉強会を探してみるのもいいかもしれませんね >
http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?FrontPage
--
georz
2009-06-17 (水) 19:16:38
興味、関心、必要なり意志を持ったら様々な角度で行動する。躓いたら先人の知恵をお借りする。そこから行動・・・七転八起ですね。知恵をお借りする対象は社会人さんなら上長さん、学生なら専門の先生。異なる分野の先人さんを見つけ出すのはnet図書館本屋さん勉強会等。新しいことをするならリスクを見つつ自分で切り開くということで・・大変・・ですね。どうもありがとうございました。 --
akanegumo
?
2009-06-18 (木) 15:49:50
お名前:
GenesisLightningTalks
添付ファイル:
lt.ppt
388件
[
詳細
]
agenda.ppt
454件
[
詳細
]
GensisLightningTalks.xls
113件
[
詳細
]
GenesisLightningTalks.mm
112件
[
詳細
]
1 2 2628
Last-modified: 2009-06-18 (木) 16:49:50 (4271d)
Link:
GenesisLightningTalks
(974d)
さとうようぞう
(3063d)
georz
(4530d)